奥さんは産後の体重増加をこの3年年間憂えており、今般一念発起し、本格ダイエット生活に突入。
私はというと長年の飲酒生活が続き、やせ型体系にも関わらず、中性脂肪があり得ないほどのジャンプアップ。
初めて、夫婦の利害関係が一致した食生活の実現、初めては言いすぎだが、かなり珍しい方向性の一致。
とのことで、味は好みに合わせておいしく、具材はすべて低カロリーで健康そうなものに限って使用という条件で、二人でこのレシピを考案した。
結婚式で初めての二人の共同作業ということで、ケーキ入刀というのはよく聞く話であるが、我々はそのような作業を行っていない、結婚10年を超えての共同作業であった、だからと言ってなんということでもないが。。。
材料: 2人分
だし汁
水 1200CC
鶏ガラスープの素 大さじ3杯
具材
ごぼう 1/3本
絹豆腐 1丁
えのき 1/2
しめじ 1
椎茸 2個
キャベツ 1/6玉
しらたき 1袋
薬味
長ネギ 1/2本
玉ねぎ 1/2個
昆布味ぽん
ラー油
七味
作り方
- 土なべに水と鶏ガラスープの素を入れ、沸騰させる。
- ごぼうは皮をむき好きな大きさに、絹豆腐も好きな大きさに、えのきも好きな大きさに、しめじも好きな大きさに、椎茸も好きな大きさに、キャベツもすきなおおきさに、ともかくすべての具材は好きな大きさ好きな形に切っておく。
- 沸騰したスープにごぼうと豆腐を入れ、5分程度強火で煮込む、その後、他のすべての具材を入れ、蓋をし、沸騰後1分で火を消し、むらす、これによりキノコ類、キャベツの食感を残したおいしい鍋となる。
- ねぎは割切りに、玉ねぎはみじん切りにし、それぞれ別のコップに入れ、ひたひたになるまで昆布ポン酢を注ぎ、たれの完成。
夫婦別姓のように我が家は夫婦別たれ、中性脂肪削減を狙う私は、効能重視の玉ねぎ薬味たれ、低カロリーと味の両立を狙う奥さんは、味の重視の長ネギ薬味たれ。
まずは、器にカロリーを気にせず積極的に、食物繊維の摂取を目的に更に積極的に具材をふんだんにとり、その後すべてのうまみエキスの抽出されたスープをとり、その上にそれぞれの目的にあったたれを好みでのせ、最後に、更にお好みで七味やラー油を乗せ、あつあつのままいただきます!!!
家族の反応
奥さん: おいしい、低カロリー、たまらない
私: おいしい、中性脂肪低下、たまらない
とのことで、現在我が家ではこの鍋が5日連続で継続中
コメント