DIYによるリフォーム18 -洗面所の構想と資材の調達-

リフォーム

洗面所の設置構想

何度見てもきれいな台所と脱衣所の床に大満足な中、掃除をしながら、洗面所設置構想を頭の中で練る。

目と手と足は目の前の埃をはくことに集中、頭はまだ見ぬ洗面所作りに集中。

人間って結構器用だななどとどうでもいいことを考える。

脱衣所もキッチンもきれいになった。

ただ、設備面でまだ一つとてつもない不満があった。

お風呂は滋養に満ちた少し褐色がかった山から引いた水。

台所で食器を洗うのもそのお水。

親方に工事いただいた浄化槽に流れ込む最新の水洗トイレを洗浄する水も山の水。

ちょっと話はそれるが、この滋養にみちたというのは本当らしい。

先般、ある飲み屋さんで、肥料を販売している方にお会いしたのだが、その方によると、山から引いた水で育てた野菜や果物は品質が良くなるとのこと。

気分的に使っていた言葉であったが本当にそのような効果があるとは。

この滋養に満ちた水のお風呂に入り、私にもそのような恩恵があることを期待する。

一方、直接口に入れる飲料水や料理用の水はやはりペットボトル入りのミネラルウォーターを使っている。

私だけであれば、滋養にあふれたなどと言いながら飲んでもよいのだが、やはり幼い子供を持つとそのようにもいかないもの。

また、さらに言うと、洗面所がないため、場所は、台所で、歯を磨き、歯ブラシをあらったり、口をゆすぐ水は、蛇口からの山水ではなく、ミネラルウォーターを使っている。

これはかなり不便である。。

わざわざミネラルウォーターのボトルからコップに水をうつし、歯ブラシと口をゆすがせている。

これはいっぱしの家長として子供にさせるのはかなりの情けなさを感じることで、早急にこの問題を解決する必要に迫られたため、単独した洗面所を作ることとした。

山の水を浄化して、ポンプで吸い上げるか、または何らかの手を使うのか。

先般の台風で、水やガソリンのある程度の備蓄がいかに大切か学んだ、よって、今般はこの備蓄という意味も兼ねるため、山の水に頼る一本足打法から、工夫と肉体労働を駆使し二本足打法にしてみようと思い、タンクをもう一つ設けることとした。

具体的には、ある程度大きな200L程度のローリータンクに水を補給し、常に満タンになっている状態にすれば、常に200Lのきれいな水の備蓄があることになり、さらにそれが自然と洗面所で使えるというような構想。

200Lのきれいな水は多少手間がかかるが、東京の我が家から20Lのタンクに入れて運んできて、ポンプでこの200Lのローリータンクにうつすという計画。

給水の動力はどうするか、これは、もうサイフォンの原理。

正直言って山の水を引いて以来サイフォンの原理のすばらしさに心酔してしまった、何の動力もなしに単に高低差により水を噴出させるこの原理の単純明快さ、しかもそのパワー、もう複雑な機械になど頼っていられない。

一方、排水はどうするか、これも水は下に流れるという理由で、ホースを下方向にもっていき、普通に浄化槽につながる排水口につないでやればいいのではという超単純な発想。

さらに欲張りだが、よくリゾートにあるような夫婦が同時に使えるような二つの洗面台があるというのは贅沢の極み、ただ、我が家の場合は子供二人と大人一人が同時に使える背の高い洗面所と背の低い洗面所があれば子供たちも喜んで歯磨きをするのではという贅沢。

これらのことをつらつら組み合わせ、何とか素人の複合技で理想の洗面所を作成すべく頭の中で完成図を描く。

洗面所に必要な資材の調達

想像上の完成図を基にひとつづつ、必要な材料を調達。

インターネットで調達、またはコメリ?

おしゃれな洗面台の数々をみてみるが、どれも結構高い、洗面台だけで見ても2万円以上する、これを子供用のものもそろえて二つにすると4万円、高すぎる、、、とのことで、いつものように何か代替になるものはないか探してみる、、、とちょっとはまりそうな陶器が格安で売っている、しかも底の中央には穴が開いている、排水口にはぴったりだと、、、これ、実は植木鉢、ただ、あまりいいデザインが見つからないということで、ここでも続けるネットサーフィン。

ありました、見つけました、大きな陶器の金魚鉢、ガラスのモノではなく、金魚を入れて上から見て楽しむタイプで3000円程度で、超和風の素敵な風貌、直径も30Cm以上あり、洗面台としては十分、とのことで、さっそくクリック。

ただ、排水の穴がない、ある程度大きな穴をあけなければと、また調べてみるとダイヤモンドを歯にした陶器に穴をあけるドリルの先端が15個のサイズのセットで1500円、ダイヤモンドってこんなに安かったっけと思いながらも、すぐクリック。

子供用のものはなかなか見つからないので、どこかで大きめの食器でも探してそれを洗面台にしようととりあえず放っておく。

次に天板、天板は大理石にしたいが、これは高価、よって、普通の木の天板を買って防水シートを張ってそれらしく作ることとした。漆黒の大理石風のシートをこれまたインターネットでクリック。

また、この壁紙は余るであろうから、洗面台を据え付ける壁の下半分は統一感をだすため、この天板に使用した漆黒シートを壁紙とするアイデア。

上半分はコントラストをなす木目調アンティーク調の白い色の壁紙とし、これをクリック。

蛇口は、お湯を出す予定はないので、単純なものでよいと、単にバルブを開閉するだけのもので、探したが、なんか真鍮っぽいアンティークっぽい蛇口が1800円で売っている、これは買いだということで、子供用のと二つ同時にクリック!!!

天板は大きさを見てコメリで購入することとした。

これで、もうすべて洗面台の材料がそろってしまった、本当にインターネットってのは便利です。

次に、サイフォンの原理を使うためにはローリータンクを高所に配置しなければならない。

ローリータンク自体は近所のコメリで買うに限るが、高所に置くためには木でやぐらを作るか、何かないかと考えていたところ、東京の家のマンションのガレージに物置収納を作る際に購入した単管パイプがかなり余っていた。

この単管パイプで単純なやぐらを組み、その上にローリータンクを置き、サイフォンの原理を引き出すこととした。

これであればやぐらはただ。

ここまでそろったところで、あとは現場処理でやっていくこととした。

まずは、恒例のコメリ詣で。ここで手に入らないものはない。

まずは目的のローリータンク、予定通り200Lのものを入手。

ローリータンクには下側にキャップがついており、ここをバルブに置き換えられるのだが、そのバルブも購入。

バルブから給水のための蛇口までの配管はどうするか、コメリを巡回。

コメリ中を巡回するがやはり、コスト的にも品質的にも塩ビパイプを超えるものはないように思える。

塩ビパイプは初めて扱うが、口径に合った接手で適当につなぎ、同じ場所で販売している塩ビ用のボンドとなにか水漏れ防止の白い色のテープを買えばよいのかなと思い、大体の長さとローリータンクからのカーブを計算し、ザクっと購入。

あと足りないのは、子供用の洗面シンクと排水用のパイプ。

子供用の洗面シンクは、20Cmくらいの口径の金魚鉢と同じ色調の底の深いお皿がコメリに売られていたので、500円で購入。

例えば500円玉位の排水口を金魚鉢とお皿に空けた場合、何で水を集めればよいのか、いくら洗面台の下で見えないと言ってもビニール袋で水を集めるのも嫌だしなと思い、さらに巡回しているといい感じの料理用のロートが。

このロートおそらく廃油などを集めるためのものであるとは思うのだが、このロートにぴったりと合うホースと耐水テープを購入。

これで、洗面所作成のためのすべての機材と材料がそろったこととなる。

設備面での大作ということもあり、準備が、かなり長くなったが、これで抜かりなく工事を進めることができるであろうということで、工事に突入!!!

ちなみに今般かかったお金は、すべてしめて(ローリータンクや配管も含む)約21,000円程度。

これでいかほどの高級洗面台ができるか乞うご期待である。

コメント

タイトルとURLをコピーしました